2015年12月22日火曜日

【お知らせ】児連研修会と新年会のお知らせ(2月14日)

 今年度の研修会は、児連の巡回活動でおこなっている人形劇の研修会を行います。今回は、最近登場する機会がなかった人形劇の上演と演技指導を行います。
 どなたでもご参加いただけます。なお、終了後、新年会を開催しますので、ぜひご参加ください。





2015年10月29日木曜日

【お知らせ】子ども会実践研修(12月3日)

 12月3日(木)に、子ども会を開いているお寺やこれから開こうと思っておられるお寺の方のための実践研修会を開催します。
 今回は、東海連区児童教化連盟の当番教区が岡崎教区になっているために岡崎市内の施設で子どもたちと一緒にゲームや絵本、紙芝居、マジックなどを実践形式で行います。
 どなたでもご参加いただけますので、ぜひ参加していただいて、子ども会の参考にしていただきたく思いまいます。
 人数の関係がありますので、参加される方は、児連役員か教務所(担当:永井)までご連絡をお願いいたします。

■当日の予定■
13時半 岡崎教務所集合・移動
14時   岡崎市内児童施設にて研修
16時頃 終了予定


【今後の予定】
11月19日(木)19時~  委員会
11月23日(月)      本山・子ども報恩講
2月22日(月)19時~ 委員会(花まつり準備)
3月11日(水)19時~ 委員会(夏のつどいの計画)
3月31日          花まつり(福島の子どもたちの保養「おいでんプロジェクト」も一緒に参加します)


2015年9月11日金曜日

【お知らせ】夏のつどい反省会 9月21日

夏のつどいの反省会は、9月21日(月・祝)16時~行います。
18時から懇親会も予定しております。

参加できない方は、岡崎教務所か佐々木まで、今回の反省や感想を文章にしてメールをお願いします。

児連通信「ほとけの子」を発行しましたのでご覧ください。各寺院には教区通信9月号に同封しております。
※裏面に児連報恩講の案内を掲載しておりましたが、日程に誤りがありました10月9日18時~が正しい日程です。お詫びして訂正いたします。

【今後の日程】
9月21日 夏のつどい反省会
10月9日 児連報恩講
11月19日 児連委員会


【お知らせ】児連報恩講 10月9日

児連報恩講をお勤めいたします。
10月9日(金)18時~@岡崎教務所研修道場仏間
講師:四衢 亮 師  本山青小幼年センター幹事 高山教区不遠寺住職

 今回は、四衢亮さんを講師にお迎えします。四衢さんは、本山・青小幼年センター幹事や自坊の子ども会など児童教化にも携わっておられる方です。
 児連では巡回活動(お話し、ゲーム、人形劇)をしております。また、自坊の子ども会などを開いておられる方もおおいと思います。
 その中には、宗祖親鸞聖人のみ教えを聴聞しはじめたばかりの僧侶や、門徒としての歩みを始めたばかりという方々もあり、「子どもたちの前でどんなお話しをしたら良いか分からない」という声もあります。
 そこで、先生が児童教化に関わってこられた中で、どんなことを大切にし、実際にどんなお話しをされているのかをお聞きしたいと思います。
 私たち自身が児童教化の中で聞法し、自身の歩みとなるよう報恩講をお勤めしたいと思います。


10月9日(金)
 18時~   お勤め
 18:45ごろ 法話
 21時ごろ  懇親会

※9月の教区通信に同封しましたご案内の日程に誤りがありました。10月9日が正しい日程です。


2015年7月17日金曜日

【お知らせ】事前研修会は22日へ延期

本日(17日)予定していました、夏のつどい事前研修会は台風の影響により延期いたします。

先ほど、講師と相談の結果、7月22日(水)19時~夏のつどい事前研修会を開催することになりました。ご参加よろしくお願いします。

2015年5月21日木曜日

【お知らせ】夏のつどい始動!スタッフ募集!

今年度も「児童 夏のつどい」を8月18日~20日の3日間開催いたします。
今回で、39回目を迎える夏のつどいになります。
テーマは、「みる きく あそぶ ほとけの子」、講師は、江馬雅臣師(本山・青小幼年センター幹事、高山教区児童教化連盟前委員長)です。
今年も、楽しく遊び、おいしく食べ、ほとけのさまのお話を聞きます。ぜひご参加ください。

スタッフの募集要項は、5月号の教区通信に同封しております。また、下記にも掲載しておりますのでご覧ください。
スタッフ参加の方はお手数ですが、申込書を教務所にFAXか郵送、持参お願いします。

参加者の詳しい要項は、7月号の教区通信に同封いたします。

次回の準備会議は、
6月19日(金)19時~    「準備委員会」  @岡崎教務所
7月17日(金)18時30分~ 「事前研修会」講師:江馬雅臣 師 @岡崎教務所
8月6日(木)14時~     「事前準備作業」 @岡崎教務所・三河別院




2015年4月19日日曜日

【報告】総会を行いました。

4月10日、総会を開催し、事業計画、予算等を決定いたしました。また、役員の増員も行いました。
総会に欠席の方には後日総会資料を郵送します。

当面の日程をHPでも掲載いたしますのでご覧ください。
この他に、東海連区児童教化連盟の当番教区が岡崎教区に7月から回ってきますので、その日程も入ってきますのでよろしくお願いします。

■これからの日程■

5月11日(月)19時~委員会@教務所

5月28日(木)13時~、29日(金)9時~ 東海連区一泊研修会@名古屋別院
◆1日目は、「人形劇団むすび座」の岩井田浩江氏を講師に人形劇の人形を作成したり演技を学びます。
◆2日目は、「メルヘンハウス」の三輪哲氏を講師に絵本の魅力について学びます。
参加できる方や詳しく知りたい方は、5月11日19時からの委員会か、佐々木にご連絡ください。


6月19日(金)19時~委員会@教務所

7月の委員会は未定

8月6日(木)14時~委員会@教務所

8月18日(火)~20日(木)夏のつどい

9月の委員会は未定

10月児連報恩講を予定

11月19日(木)19時~委員会@教務所

12月の委員会は未定

1月研修会、新年会

2月22日(月)19時~委員会@教務所

3月花まつり

※青色は決定している日程
※水色は未定

2015年4月7日火曜日

【お知らせ】総会を開催します(4月10日)

岡崎教区児童教化連盟(児連)の総会を開催します。会員・委員のみなさまご出席をお願いします。
・4月10日(金)19時~@岡崎教務所
・準備は15時から行います。

会員費、委員費納入のお願い
児連の活動は会員費(寺院)と委員費(個人)で支えられておりますので納入をお願いします。
納入しますと、備品貸出、物販の割引、研修会・ボランティア派遣への補助などが受けられます。
※総会や巡回練習等の際に役員にお願いします。
・会員費(寺院)3,000円
・委員費(個人)1,000円

(今後の予定)
・4月10日(金)19時 総会
・4月15日(水)13時 豊橋別院御遠忌に児連として団体参拝します。ぜひご一緒に参拝しましょう。
・4月25日(土)17時半 モルック講習会
・5月11日(月)19時 委員会
・5月18、19日 駿河療養所一泊研修会
・5月28、29日 東海連区一泊研修会(人形作り)
・6月16日(金)19時 委員会

2015年3月31日火曜日

【報告】花まつりを開催しました

 3月31日(月)に三河別院本堂にて岡崎教区児童教化連盟主催で「花まつり」を開催しました。お寺の子ども会や地域の子ども、寺院・門徒の家族、別院境内にある燕が丘保育園の園児が参加してくれました。
 たくさんの子どもで本堂は満堂となり、正信偈のおつとめ、「花まつり」のお話、子ども代表による供灯・供華の後、全員でお釈迦様に甘茶を掛けて、用意した甘茶をみんなでいただきました。
 そして今回のおたのしみは、劇団「そらのゆめ」の人形劇「カメジローのおつかい」を鑑賞しました。 子どもたちは劇に夢中になって歓声をあげたり立ち上がって驚いたりと大いに盛り上がりました。

 今回も昨年にひきつづき、真宗大谷派岡崎教区と「福島・茨城の子ども遊びにおいでんプロジェクト」で協力して行っている「福島・茨城からの親子の保養」に参加して教区内寺院にホームステイしている親子とホストファミリーにも参加していただきました。
 夕方には、保養にきている親子と教区内寺院にホームステイしている親子とホストファミリー、スタッフのおいでんプロジェクトのお母さんお父さん達、その子ども達と我々児連のスタッフ、劇団「そらのゆめ」さんも「交流会」に参加して、自然食の手作りディナーや「ら・びーた」のコンサート、タップリンさんのマジック&バルンアートなどで楽しみました。これからも児連もさまざまな形で保養事業に関わっていきたいと考えております。

お釈迦様に甘茶をかけます


花御堂は児連のスッタフが朝から飾りつけをしてくれました

正信偈をおつとめし花まつりのお話を聞きました

劇団「そらのゆめ」さんの人形劇はすごく盛り上がりました

夕食交流会ではコンサートやマジックショー、おいしい食事で楽しみました


 【お知らせ】
 次回は、児連の総会になります。ぜひ出席をお願いします。
  4月10日(金)19時~ 教務所大会議室

2015年2月14日土曜日

【お知らせ】花まつり(3月30日)三河別院本堂

 3月30日(月)三河別院本堂にて「花まつり」を行います。
 「花まつり」とは、お釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。
 小さなお釈迦様の像に「甘茶」(あまちゃ)をかけてお祝いをします。甘茶はとっても甘いので後でみんなで飲むこともできます。
 仏さまに「お花」をお供えしますので、お花を一りん持ってきて下さい。
 「劇団そらのゆめ」による人形劇「カメジローおつかいにいく」を上演します。

 この「花まつり」は真宗大谷派(東本願寺)岡崎教区児童教化連盟が行う行事です。どなた様でもご参加いただけますので、ぜひお誘い合わせてお越し下さい。 

■日時:3月30日(月)13時30分受付、14時開始 
■会場:三河別院本堂(岡崎市中町野添25) http://mikawabetsuin.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html
■内容:甘茶かけ、おつとめ(正信偈)、お話、人形劇等 
■人形劇:劇団そらのゆめ http://soranoyume.com
■持ち物:お花いちりん、おじゅず(念珠) 
■参加費:無料





■今後の予定■

・2月22日(日)16時~児連報恩講
 講師:佐藤義成さん 終了後懇親会あり

・3月9日(月)10時~12時 「20組聞法会」講師:栗栖寂人
 会場:西教寺(知立市牛田町西屋敷114) 会費:500円
 夏のつどいの講師に来ていただいた栗栖さんが知立のお寺に法話に来られます。児連の委員・会員のかたで参加できる方は佐々木までご連絡ください。

・3月11日(水)19時~ 委員会@教務所
 花まつりのポスターを作成します。

・3月30日(月)10時~ 準備 @三河別院本堂
 10時に集合し準備します。開始は14時です。昼食は児連で準備します。終了後、17時から夕食交流会があります。

・4月10日(金)19時~ 児連総会@教務所
 準備は、15時から行います。

2015年2月10日火曜日

【報告】東海連区定例会(2月6日)

2月6日、東海連区児童教化連盟第3回定例会に参加してきました。
この東海連区というのは、東海地方の真宗大谷派の教区(地方ブロック)が6つ(岡崎、名古屋、三重、岐阜、高山、大垣)あり、それぞれの教区の児童教化連盟の集まって児童教化に関する研修会や学習会を開催している集まりです。
今回は、名古屋教区のみなさんの当番で、津島市のお寺とその近くの学童保育所で子ども達と各教区がゲームを発表し実践の場で研修をしてきました。岡崎教区は、先輩から代々引き継いできた「TOTO便器」という踊りを披露しました。小学生たちは大喜びで踊ってくれましたが、5・6年生の女子は、どん引きでした!(^^)!
その後、各教区から子ども会で使える絵本やマジックグッズの紹介があり、各教区にそれぞれ渡されました。岡崎教区に頂いた絵本は、教務所の貸し出しコーナーに入れて、各寺院で活用をしていただけるようにしたいと考えております。

今回の定例会には、岡崎教区から8名が参加しました。次回定例会や一泊研修会も予定されていますので、児連の多くの仲間と参加したいと思います。詳細が決まりましたら教区通信、HP等でお知らせいたします。

たくさんの小学生のきびしい目でゲームの発表者はチェックされます。

岡崎教区児連のゆるキャラ「ほとけの子くん」も登場。

各教区で絵本などを紹介しあいました。この本はその1冊。

2015年1月31日土曜日

【お知らせ】児連報恩講(2月22日16時から)

 今年度も児童教化連盟の報恩講をお勤めします。今回は、日曜日の夕方という時間にしまして、青年や中高生のみなさんにも参加していただけるようにしました。
 私たち児連に参加している仲間もそうですが、親鸞聖人の教えを聴きはじめたばかり、僧侶や門徒としての歩みを始めたばかり、という方々も多いと思います。
 そこで、児連の報恩講を青年や中高生のつどえる場にして、「今さらこんなこと聞けない…」、「よくわからない」など、なかなか言い出しにくことも出してもらって、いっしょに学んでいきたいと考えております。
 今回は、長浜教区18組満徳寺住職の佐藤義成さんを講師にお迎えします。佐藤さんは本山で法話をする教導をされてり、子ども会など児童教化にも携わっておられる方です。


■日時:2月22日(日)16時~18時ごろ、その後懇親会有

■:会場:岡崎教務所 研修場仏間



■今後の予定

3月11日(水)19時~ 委員会
3月30日(月)14時~ 花まつり
 (福島の子どもたちの保養「おいでんプロジェクト」も一緒に参加します)


【報告】研修会と新年会

1月30日に児連研修会を開催しました。
今回は、児連の先輩であり自坊の子ども会活動を長年されている安藤智彦さんを講師に、子ども会や巡回活動等で大切にしていることやゲームやお話について講演していただきました。
お話の中で、子ども向けのお話では「本当の香り」という仏典童話を実際にお話ししていただき「自分が仏様の世界を感じられる仏典童話を一つ持っておいて子どもに話すことが大切」ということを教えていただきました。また、ゲームでは、ジャンケンカードゲーム、手遊び歌など現場での経験から様々なお話をきかせていただき、今後の児連の活動にも大変有意義な研修会になりました。
その後、新年会も開き、こちらもおおいに盛り上がりました。